連日暑さ更新、コロナ禍第5波、それでも夏野菜たちは
例年通りに心を満たしてくれます。
定番トマト、ミニトマト4種植えています。これはネネという甘いミニ。
害虫除けに、マリーゴールドを混植しています。
大玉トマト、アロイトマトという品種。酸味と甘味のバランスが良い。
窒素肥料固定のため、枝豆を混植しています。
佐土原茄子、在来種です。
とうがんの赤ちゃん、ぐんぐん大きくなってフットボール大が食べごろ。
苺、ランナーが伸びて10月頃植え替え。
オクラ、花が美しい。マリーゴールド混植で害虫予防。
金ゴマの花。花後、実ができて10月初め収穫。
里芋、背丈が80センチくらいになりました。11月末収穫。
鷹の爪、色づき始めました。
ブルーベリー、毎日採れるので、冷凍してまとめてジャムに。
カボチャ、子どもの頭くらいになりました。
大玉スイカ、小玉スイカも含めて、毎日水替わりに食べています。
ピーマン、今年は多く採れます。
枝豆、今夜のビールのつまみになります。
さつまいも、紅はるか。10月中旬収穫。
巨峰ぶどう、カーポートの下を這っています。8月の果物は毎日甘い巨峰。
黒くなったものから粒でもぎ取ります。生食、ジュース、ジャムに。
キンカンの花。花が終わると実ができ、12月末に収穫。
百め柿、10月収穫。焼酎漬けが美味い。
農作業は、順天堂大学の研究で、ストレス緩和効果があることが立証されたそうです。家庭菜園はその効果が多いにあることを実感します。