サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

ちゅうさんの男の夕食

秋味全開

2020/11/01 06:22 晩ごはん

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、それぞれ堪能しています。

ざくろ、種が有って食べにくいけど、甘い。実を焼酎漬けと酢漬けにします。


食用菊、ポン酢でおいしい。しゃきしゃきの食感、香りがいいです。


さつまいも、今年は“体型”がそろっています。

何といってもこれ、焚火で焼くのがおいしいのです。


落花生、なかてゆたか(普通サイズ)とおおまさり(特大サイズ)を収穫。

茹で落花生、黒豆の枝豆、茶豆の枝豆、ビールがすすむ~~~。

殻を取って煎り、またまたビールのつまみに1年分。


掘りたて長芋のとろろ、栄養価抜群。


くるみ、焙煎して実を取ります。

焙煎は焚火で。

割れ目に刃を入れ、半分に、千枚通しで実を出します。


黒ゴマ、今年は良くできました。


柚子が色づいて来ました。クッキングに重宝します。


里芋、越冬の準備に入りました。


はやとうり、霜が降りるまで収穫、1本から50個くらい収穫できます。

味の主張無し、食感がいいので、きゅうちゃん漬けにぴったり。

ワイン煮のコンポート、リンゴのような味です。


冬瓜、だいこんのような煮物が定番かな?

冬瓜のワイン煮コンポート、リンゴのような食感と味。


ぱんぷきんスープ、散らしたのは、しその実でした。


高級魚となってしまったさんま、秋の代表格。

これから、まだまだいっぱい、食べる楽しみが有ります。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください