ちゅうさんの男の夕食

昭和の暮らし(2)

2018/03/26 06:10 旅行・お出かけ

近くの歴史資料館の特別展示に行って来ました。

昭和30年代後半の炊飯器。


テレビ、14インチでしょうか?家族でチャンネル争いをしたものです。


食卓、おひつ、魔法瓶、たばこの缶、アルマイトの弁当箱、懐中電灯…。


藁で編んだおひつ入れ、ここに赤ちゃんを布団でくるんで入れたりしました。


へっつい、家の中で薪を燃やしました。


囲炉裏の残り火を入れて火を消します。


手回し式のかき氷削り機。右は鉋型氷削り器。


駄菓子屋の店頭。


ショウケースにいろいろなものが入っていました。電話機はダイヤル式。

懐かしい香りプンプンのものばかり、昭和に浸って来ました。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください